シェアドアパートメントに入居したいですよね。
でも無職なんで、審査に通るか心配。
保証人も立てられそうもないし・・・・・・
クロスハウスのシェアドアパートメントなら、無職でも審査に通って入居できますよ!
働く意思がある
就職が決まっている
貯金がある
クロスハウスのシェアドアパートメントの審査は、人柄重視です!
保証人も不要!
保証会社への入会も不要!
働く意思があって、家賃が払っていける見通しがあれば、審査に通って入居できますよ!
期待がもてそうですよね。

無職でも働く意思をしっかり示せれば、審査にパスしてシェアドアパートメントに入居できますよ!
無料相談に申し込む!
無職でも審査に通るシェアドアパートメントの審査基準!
クロスハウスのシェアドアパートメントは無職の人は入居できないというような決まりはありません。
シェアドアパートメントを申し込める人の条件を確認しておきましょう。
シェアドアパートメントに審査を受けて入居するには年齢制限があります
一つ目の前提条件として、入居できるのは、18歳~39歳の人に限定されています。
クロスハウスのシェアドアパートメントは、シェアハウスのように共同生活を目的としてはいませんが、一部水回りを共同して使用します。
キッチンで顔をあわせることもあるでしょう。
共同で生活していく上でのゼネレーションギャップを生じないように年齢制限があるので無職で入居を希望する人も注意が必要です。
クロスハウスのシェアドアパートメントの審査では人柄を重視します
クロスハウスのシェアドアパートメントに入居するための審査で最も重視しているのが人柄です。
今無職でも人柄がよけれ大丈夫です。
先ほどもご紹介したようにシェアハウスのように共同生活を目的としてはいませんが、には共用部分もあるので他人との協調性が求められます。
自分勝手だったりしてシェアドアパートメントで、他の人とうまく生活ができないようでは困るので人柄が重視されています。
職業も審査されます
クロスハウスのシェアドアパートメントでは職業も審査されます。
目的は、初期費用や家賃の支払能力の確認のためです。
職業に関する審査基準は、普通の賃貸アパートメントを借りるときの審査と比べるとかなりゆるいです。
無職の人でも働く意思がきちんとあれば、審査を通ります。
フリーランスやフリーターで収入が安定していなくても、審査を通ります。
就職が決まっている人や、具体的に就職活動をしていることを説明できる場合も審査を通ります。
働く意思のない人は、審査は通らないでしょう。

あなたの働く意思を伝えれば審査にパスできますよ!
以前の住まいの退去理由を聞かれます
以前に住んでいた所を退去した理由を聞かれます。
共同生活を送っていくうえで、他の共同生活者とのトラブルを起こさない人か確認されます。
家賃を滞納して退去を求められていたり、隣人との問題を起こしている場合は審査を通りません。
クロスハウスのシェアドアパートメントの入居に関してあまり厳しく審査しないこと
クレジットカードをチェックして滞納の有無を調べません。
保証会社への加入は必要ありません。
住民票や収入証明書の提出は求められません。
クロスハウスのシェアドアパートメントとシェアハウスの違い!
シェアドアパートメント | シェアハウス | |
リビングルーム | 無し | 有り |
共用部分 | キッチン、シャワー・トイレ、洗面、洗濯機・乾燥機 | キッチン、シャワー・トイレ、洗面、洗濯機・乾燥機、リビングルーム |
個室 | 有り(テレビ、冷蔵庫付き) | 有り |
共同生活者との交流 | 少ない | 多い |
家賃 | 約40,000円 | 約50,000円 |
違いはズバリ!リビングルームの有無です!
クロスハウスの無職でも審査に通るシェアドアパートメントには、リビングルームがありません。
キッチンやシャワ-・トイレなどの水まわりだけが共用部分になっています。
シェアドアパートメントは共同生活者との交流を目的としていないからです。
どちらかというと他者との交流が苦手だったり、望んでいない人向けのサービスです。
プライベートを大事にしたり、静かに暮らしたい人にピッタリです。
水回りを共用部分にしているので、都内の人気エリアにリーズナブルな家賃設定ができているのです。
テレビや冷蔵庫も各個室に用意されているので、一人生活が送れます。
あなたが一人で静かな生活を望んでいるのであれば、クロスハウスのシェアドアパートメントがおすすめです。

シェアドアパートメントはあなたのプライバシーが守られますよ!
クロスハウスのシェアドアパートメントの特徴!
入居費用・家賃が安い
クロスハウスのシェアドアパートメントは初期費用も家賃もとっても安いので、無職のあなたでも入居しやすいです。
クロスハウスのシェアドアパートメントに入居する時の初期費用は、3万円+家賃+共益費だけなので何とか準備できるでしょう。
無職の人は働く意思がしっかりあることを説明しなければなりませんが・・・・。
仲介料、敷金・礼金は0円です。
生活に必要な家具・家電も用意されているので、本当に初期費用はほとんどかかりません。
まとまったお金が必要ないので、引っ越しをするのに気が楽なのがいいですね。
一般的に50万円くらいかかるところが、10万円以内で大丈夫でしょう。
安いからきたないとか、古いとかと言うこともありません。
クロスハウスのシェアドアパートメントは、新築物件がほとんどなのでとってもきれいな物件がそろっています。
いったん入居したシェアドアパートメントが気に入らなければ、無料で移動することもできます。
こんなに安くなっているのも水周りを共用するシェアドアパートメントだからこそです。
立地が良い所にある
クロスハウスのシェアドアパートメントは、新宿・渋谷・池袋・上野・品川・横浜の主要駅まで20分以内のところにあります。
都内でもとても便利の良いところです。
無職の人が就職して活躍するには、最高の立地と言ってよいでしょう。
通勤が便利なのは、都会生活でのストレスをかなりの部分を解消してくれます。
家具・家電があらかじめそろっている
クロスハウスのシェアドアパートメントには、引っ越しして新たな生活を始めるのに必要な家具・家電がほぼそろっています。
初期費用が安いうえに、家具・家電がそろっているのは無職のあなたにとっても経済的に助かりますね。
引っ越しするたびに家具・家電を購入すると、処分するだけでも大変です。
クロスハウスのシェアドアパートメントの個室に用意されている家具・家電は次のものです。
個室に用意されている家具・家電
テレビ
冷蔵庫
ベッド
机
椅子
ハンガーラック
クロスハウスのシェアドアパートメントの共用部分であるキッチンや、シャワート・イレに用意されている家具・家電は次のものです。
共用部分に用意されている設備
電子レンジ
トースター
コンロ(IH)
鍋
フライパン
調理器具
調味料
洗剤
スポンジ
洗濯機
乾燥機
トイレットペーパー
掃除用具
短期の入居もできます
クロスハウスシェアドアパートメントでは、1か月からの短期の入居もできます。
今、無職で、就職活動をする場合でも、入居できます。
就職が決まれば、そのまま延長して生活するのもOKです。
便利なサービスがある
クロスハウスのシェアドアパートメントでは、トイレットペーパーの補充や調味料の補充なども行ってくれます。
掃除も毎週掃除をする人が入って、行ってくれます。
設備のメンテナンスも行われるので、安心し生活することができます。
クロスハウスのシェアドアパートメントの審査に落ちる人!
クロスハウスのシェアドアパートメントは無職の人でも入居可能です。
無職であるかどうかに関係なく、審査に落ちる場合があります。
注意点を挙げておきますね。
入居時の初期費用が入金できない
仲介料や敷金・礼金はかかりませんが、初期費用の3万円と共益費の1万円と家賃が入居時に最低必要になります。
緊急連先を提出できない
住民票や収入証明書などを用意する必要はないですが、緊急連絡先が必須になります。
本人と連絡が取れない時の連絡先を提出する必要があります。
審査の時にも緊急連絡先の確認を行いますので、確実に連絡が取れるところを用意しましょう。
緊急連絡先の人は連帯保証人ではないので、家賃の滞納などの責任を負う必要はありません。
働く気がない
クロスハウスのシェアドアパートメントは、無職の人でも入居可能ですが、働く気のない人は審査で落ちます。
家賃を支払えないのであれば、入居できないのは当然です。
あなたが働く気がなくて家賃を支払い続けられないのであれば入居は難しいです。
嘘の申告をしてしまう
クロスハウスのシェアドアパートメントに入居するのに事実と異なるうその申告をすると審査に落ちてしまいます。
例えば、年齢を詐称して、年齢制限があるにもかかわらず申し込むなどです。
無職であるのに仕事についているように申告するのも避けましょう。
クロスハウスのシェアドアパートメントのメリット・デメリット!
クロスハウスのシェアドアパートメントをおすすめする人・おすすめしない人!
おすすめする人
就職が決まっている人は、今後の収入の見通しが立っているので審査に通る可能性が高いです。
できるだけ引っ越しの初期費用を安く済ませたい人
初期費用は、3万円です。
仲介手数料や敷金・礼金がかからないので初期費用が安く済みます。
家電や家具を買い増したくない人
あらかじめ生活に必要な家電・家具はそろっているので新しく買ってそろえる必要はありません。
おすすめしない人
クロスハウスのシェアドアパートメントの審査は、家賃が払えるか払えないかで判断されます。
働く気が全くないと審査を通ることはできません。
他の住居人と交流したい人
リビングルームが用意されていませんので、基本的には共同生活者との交流は目的とされていません。
喫煙する人
個室も含めて全面禁煙になっているので、喫煙者は禁煙するか入居はあきらめてください。

無職でも働く気があって、家賃を払い続けられる人にクロスハウスのシェアドアパートメントをおすすめします!
無料相談に申し込む!
クロスハウスのシェアドアパートメントの設備!無職の人におすすめ!
クロスハウスのシェアドアパートメントでは、あなたが新生活を始めるのに必要なものはほぼ用意されてます。
個室で生活するうえで必要なもの。
共用部分で必要なもの。
調味料やトイレットペーパーのような消耗品も準備されています。
衣類を中心に自分の身の周りのものがあれば新生活が始められます。
多くの時間を過ごす個室の設備
・エアコン
・テレビ
・冷蔵庫
・ベッド(布団とマットレスは用意されていません)
・机と椅子
・ハンガーラック
個室で、あなたが生活するうえで最低限必要なものは、すべてそろっていると思ってよいでしょう。
無職の人には特におすすめします。
クロスハウスのシェアドアパートメントの個室で特徴的なのは、テレビと冷蔵庫が各個室の用意されていることです。
一般的なシェアハウスでは、テレビはリビングルーム、冷蔵庫はキッチンにあります。
クロスハウスのシェアドアパートメントは、それぞれの個室でのプライベートの時間を重視しているので、テレビや冷蔵庫が個室にあります。
ベッドは各個室にありますが、マットレスと布団は用意されていないので注意が必要です。
マットレスと布団は自分で用意するか、レンタルすることもできます。
マットレスと布団、それぞれ1,000円/月でレンタルすることもできます。
共用部分は主に水回り
キッチン
自炊するのに十分な設備が整っています。
調理するための家電として、電子レンジ、トースター、電気コンロなど調理するための調理器具として、鍋やフライパンなど消耗品である調味料もそろっています。
そのほか、食器用洗剤やスポンジなども用意されています。
細かいところまで気が配られています。
調理器具などを自分で用意しなくてもよいので、気楽に引っ越しができますね。
クロスハウスのシェアドアパートメントは新築物件が多いので、コンロはほとんどがIHです。
トイレとシャワー
シャワーも無料で使用できます。
選ぶクロスハウスのシェアドアパートメントの規模によって、混雑しないだけの数のシャワーが用意されています。
もちろん、シャワーは無料で使えます。ガス代や、水道料金も気に共益費に含まれているので、料金のことを気にしないで使えます。
クロスハウスのシェアドアパートメントでは風呂はありません。
風呂に入りたい人は、戦闘やスパが近くにある所を探す必要があります。
洗面所と・洗濯機
クロスハウスのシェアドアパートメントでは、独立した洗面所があります。
洗濯機と乾燥機も無料で利用できます。
クロスハウスのシェアドアパートメントの規模によって、洗濯機と乾燥機は複数台有ります。
掃除用品も用意されています。
無職でも審査に通るクロスハウスのシェアドアパートメントのよくある質問!
ただ、緊急連絡先が必要になります。
加入料がかからないのが経済的です。
マットレスと布団はないので自分で用意する必要があります。
マットレスと布団はそれぞれ1,000円/月でレンタルもできます。
キッチンには、コンロ、電子レンジや、鍋やフライパンなどの調理器具もそろっています。
クロスハウスのシェアドアパートメントの入居までの流れ!
↓
物件を選ぶ
↓
契約・審査
↓
入金
↓
入居説明会に出る
↓
入居
無料相談を申し込む
無料相談はクロスハウスのシェアドアパートメントの公式サイトにあるフォームから申し込めます。
物件を選ぶ
クロスハウスのサイトから自分が住みたいエリア、予算などから物件を選びます。
オンラインだけで選んでもよいですし、内覧もできます。
一度住んでみて気に入らなけれな、他の物件に移動することが無料でできます。
契約・審査
契約はオンラインで契約できます。
審査はこのサイトでご紹介してきたようにゆるいです。
現在無職であっても働く意思があれば大丈夫です。
契約に必要な書類は身分証明書です。
収入証明書や住民票などは必要ありませんが、緊急連絡席が必要です。
入金
初期費用と共益費。日割りの家賃を振り込みます。
入居説明会に出る
入居説明会ではシェアドアパートメントに暮らすうえでのルールや注意点について説明を受けます。
鍵を受領します。
入居
新生活がスタートします。

クロスハウスのシェアドアパートメントは無職の人にも門戸を開いてますよ!
無料相談に申し込む!